松かさ病とは、うろこがささくれ立ち、松かさのようになる病気です。
悪化するとお腹に水がたまり、衰弱して死んでしまうこともあります。
原因としましては、エロモナス菌による感染症という説が一般的です。
水を清潔に保つことで予防できるので、室内飼育の場合は1カ月に2~3回の定期的な水替えが必要です。

2匹飼っている親金魚のうち、1匹のうろこが逆立ちました。
全体にギザギザと逆立ち体形が太ったように横に広がっていたので、慌ててグリーンFリキッドで薬浴しました。
1日経過すると、ほとんど元通りうろこが寝た状態になったのですが、一か所だけうろこが剥がれそうなままです。

薬浴4日目を迎えても変化がありませんでしたが、ヒレも欠けている状態なので、もう少し薬浴を継続してみることにします。
手元にある薬の中で一番効きそうなものを使用しましたが、松かさ病であればエルバージュエースでの薬浴が正解なのかも…。
穴あき病であれば観パラDでの薬浴…と迷いが生じるばかり。
金魚の病気は診断が難しいので、このような症状が起きないように、水槽の環境にいつも気を配ってあげないといけませんね…。
薬品の種類も多く、全種類はなかなか揃えられません。
病気にかかったあと購入するのでは、近くに取り扱い店舗がなければ詰んでしまう…。
悩ましい問題です。
私の場合は塩浴とグリーンFリキッドを試して、その間にその他の治療薬を検討・購入するようにしています。
薬品名 | 効能 |
ニューグリーンF | 白点病、水カビ病、尾ぐされ病、外傷の治療 |
グリーンFリキッド | 白点病、水カビ病、尾ぐされ病、外傷の治療 |
グリーンFクリアー | 白点病の治療 ※水草にも使用OK |
グリーンFゴールド | 皮膚炎、尾ぐされ病、細菌感染症の治療 |
リフィッシュ | ウオジラミ、イカリムシの駆除、細菌感染病の治療 |
観パラD | 穴あき病、細菌感染病の治療 |
トロピカルN | ダグチロギルス、ギロダクチルス、イカリムシ、ウオジラミの駆除 |
メチレンブルー | 白点病、水カビ病、尾ぐされ病の治療 |
エルバージュエース | エロモナス菌による穴あき病、松かさ病の治療 |
サンエース | 白点病、水カビ病の治療 |