肌寒い雨の日が多かったり、暖かい日があったり、服装に困った2023年4月上旬、栃木県那須市へ旅行へ行ってきました。
車なしの我が家の旅行の移動手段は、鉄道・バス・宿の送迎がほとんどでレンタカーを借りることはほぼありません。
それでも子連れでゆったり楽しめた今回の旅行でした。
今回宿泊したのは栃木県那須郡の「ホテルエピナール那須」さん。
6年ぶり2回目の宿泊です。

宿泊日3~4日前 ホテルへ荷物を発送

車なし子連れ旅行で大変なことの一つに荷物の多さがあります。
初日の午前中には使わない着替えやおむつ、水着など事前にホテルへ送っておくと便利です。
都内から発送しても翌日着にならないことも多いため、宿泊日の前日には荷物が到着するように手配しましょう。
あらかじめホテルのフロントに連絡し、荷物を事前に送ってよいかの確認しておきましょう。
1日目 新幹線で出発~送迎バス~ホテル到着
関東南部在住のため、まずは鉄道で東京駅まで。
東京駅から新幹線「なすの」に乗って約1時間15分。
那須塩原駅からホテルのシャトルバスが出ているので(要予約)、そちらに乗って約30分、ホテルに到着です。

チェックイン前に…
14時のアーリーチェックインでしたが、13時過ぎに到着したので、ホテル敷地内にあるアクティビティ、ツリートレッキングに挑戦しました。
ホテルフロント横のアクティビティ用のカウンターから、申し込みができます。
ホテルから5分も歩かないうちに、ツリートレッキングの場所に到着しました。

所要時間は待ち時間を除いて約20~30分くらいでした。(7歳の子どもがいたので、少し慎重な進み)
身長120cmから挑戦できるアクティビティですが、一人が止まると次の方が進んで行けないので、怖がりで脚がすくんでしまう方には向かないかもしれません。
待ち時間はその時の参加者にそういう方がいるかどうかでだいぶ変わると思います。
屋内プール

程よく時間も経ったので、チェックインしてお部屋へ。
お部屋で水着に着替えて、帰りに着る服を持って1階のプール受付へ行きました。(チェックイン前からでもプールは楽しめます)
ホテル内、行きは水着でプールまで行けるのですが、帰りはビショビショで館内を歩くのが禁止のため、着替え持参が必須です。
ちなみに、プールは撮影禁止でした。プール内はもちろん、プールの見えるガラス張りの廊下からの撮影もNGです。
写真に残せないのは残念ですが、今の時代はそのほうが安心ですね。
プール受付で男女別にロッカーのカギとフェイスタオルを借りて、階段を降りると更衣室です。
更衣室内は清潔で、着替えに使用してよい個室のブースもありました。
水着の脱水機があり、脱水機を使って部屋に干しておけば翌日には水着が乾いているので、とても助かりました。
プール内の様子
5コース分くらいの25mプールと子ども用の浅いプール、ぬるいお風呂くらいの温度のジャグジーがありました。
25mプールの深さは約1.2mで、端と端で深さが少し違っていました。ガラス張りの廊下側が深めで反対側は少し浅め。
25mプールは、身長140cm未満のお子様はアームヘルパーや浮き輪などの安全遊具を使用しないと入れません。
アームヘルパーはプール内で自由に借りられますが、子ども用の浅いプール(深さ30cmと60cm)もあり、小さいお子様でも安心してプールを楽しむことができます。
プールの温度
プールの水温は冷たさを感じず、ちょうど良かったのですが、プール施設内の空気が循環しているせいか、プールから上がると空気の流れによる寒さを感じました。
ここでジャグジーの出番。
プール内にサウナはありませんが、最後に円形のジャグジー風呂で温まってから上がると、寒さを緩和できるのでおすすめです。
夕食(バイキング)
ホテル内レストランの「エルパージュ」でバイキング。
約90種類のお料理が並ぶ、和洋中バラエティに富んだ豪華バイキングです。
那須高原の新鮮な旬の素材を活かし、ステーキ・パスタ・天ぷらなどはシェフ&板前が目の前で調理。
お子様向けの「キッズバイキングコーナー」もあり、デザートの種類が豊富なのも特徴。
チェックインの際に夕食の時間を決めましたが、17:30~20:30の間で30分間隔で予約ができました。
強い希望が無ければ、比較的すいている時間帯(17:30~)をおすすめされるようなので、それに従い17:30に入店。
入店直後はスムーズに動けたものの、30分もすればトレーやカトラリーを受け取る場所に行列ができ、なかなかの混雑ぶり。
キッズバイキングコーナー周辺は常時すいていたので、初日はキッズコーナー付近にあったお寿司などをメインに選びました。

デザートはショーケースに入っており、係の方に声をかけるとサーブしてくださいます。
こちらも18:00を過ぎてくると列ができるほど混みますので、早め早めの行動が大事です!
すてきなデザートばかりで目移りしちゃいます。

エピナール那須さんのバイキングは前回宿泊したときも美味しいと感じたのですが、とくにうれしかったのが赤ちゃんの為の離乳食(5ヶ月、7ヶ月、9ヶ月、12ヶ月)を用意してくださること。
レトルトでしたが、当時本当に助かりました。
温泉
小さなお子様にも刺激の少ない単純泉とのこと。
温泉全般によくあることなのですが、子どもにとってはお湯に慣れるまでなかなか熱い。
体を洗ったあと大浴場に入ろうとしたところ、足先しか入れず…。
大浴場・露天風呂・檜風呂・ジャグジーとあり、露天風呂以外は水温も出ていたので、一番温度の低いジャグジーに入りました。
子どもが入れるくらいの温度でこちらはスムーズに入れました。
その後は体が慣れたのか、大浴場から露天風呂と続けて入れました。(檜風呂はちょっと熱く、入れませんでした…。大人だけなら入れたと思いますが)
九州の温泉でレジオネラ菌問題がありましたが、エピナールさんの温泉は浴槽や岩に変なぬめりもなく、とにかく清潔な印象。とても良い気持ちで入浴できました。
就寝
お食事の間にお布団をしいてくださいました。
和洋室でしたので、子どもたちはベッド、大人は布団で就寝。
布団の下にマットレスが敷いてあるにもかかわらず、少し固さを感じました。
翌日子どもたちに聞いたところ、ベッドのほうは柔らかく、寝心地良かったそうです…。
腰痛もちなので、腰にタオルを巻いて眠りました…。
一泊目終了です。

