車なしでも楽しめる2泊3日那須旅行 エピナール那須・春休み・夏休み・冬休みおすすめ2024

広告
旅行

2日目 朝食

今年も6:30~ジョアを配っていたので、早めに入店しました。

朝も混みますね…。レストランを出るころには入り口に列ができているので、早起きが苦痛でなければ朝一番をおすすめいたします。

フレンチトーストが人気でしたので、混まないうちにと一番に回ったら、食べるころにはちょっと冷めてしまうという…。

でもライブキッチンは本当に混みやすいので、オムレツやフレンチトーストなどは、最初に取りにいくほうがよいですね。

トレジャーストーンパークへ

エピナール那須の近く(バスで1~2分程度)の場所にあるレジャースポット、トレジャーストーンパークです。

徒歩でも行ける距離ではありますが、小さい子連れでしたらバスや車をおすすめします。

那須観光周遊の1DAYパスをホテル内で発行してくれるので、大人は1DAYパスが良いかと思います。

昨年は周遊バスに1区間、実費で乗車したのですが、大人800円子ども400円でした。(1~2分の距離なのに…)

ですが、1DAYパスは小学生でも大人と同じ金額(1,500円)のため、乗車回数によってはお子様が小学生の場合はPASMOなどで実費で乗車したほうがお得になる場合があります。

ホテルのかたが1DAYパスを、マジックでサラサラっと書いてくださり、今時っぽくないところに和みました。

バスの時間を入念にチェックして、いざトレジャーストーンパークへ…。

昨年は予約不要の宝石掘り、クリスタルリバーを楽しみましたが、今回は地下鉱山ディープサンドにチャレンジしました。

地下鉱山は1チーム3名まで(他2名まで見学OK)で要予約の発掘体験です。

チームごとの専用区画で発掘し、ストーンはクリスタルリバーに比べて大きめ。

詳しくは下のブログに記載しております。

大きな石が取れる分、子どもは地下鉱山のほうが楽しかったようです。

そして再び周遊バスに乗り、次はりんどう湖ファミリー牧場へ移動します。

周遊バスのコースによってはりんどう湖方面に行かないものもあるので、要注意です!

りんどう湖ファミリー牧場

薄曇りから14:00時頃には雨になったせいもあり、3月下旬でしたが、寒い日でした。

昨年は同時期でもコート不要なくらい暖かかったのですが、今年はコート必須。

そのせいなのか(?)りんどう湖ファミリー牧場は大変すいており、乗り物に乗るのがとってもスムーズで待ち時間はほぼ0秒。

フリーパスを購入したので、メリーゴーラウンドや観覧車、ゴーカートなど本当に乗り放題で…楽しかったです。

でも、何をしていても寒い…。

体の中から温まろうと自販機を見ると、飲み物は全て「つめた~い」でした。

普段の3月下旬は暖かいのかな…?

雨も降ってきたので、雨宿りがてら園内のカフェでホットココアを注文。

マスコットキャラのみどりちゃんがのった、クリーム入りの熱々ココアがとても美味しく感じました。

周遊バスの時刻表どおり15:34にりんどう湖を出て、エピナールへ戻りました。

4/1からは時刻が変更する可能性があるので、春休みに訪れるときは注意が必要ですね。

プール

部屋に戻ったのは16:00近かったのですが、子どもたちはプールに行きたいというので本日もプールへ。

1時間弱くらい泳いで十分満足できました。

夕食

一番早い17:00でレストランを予約していたので、プールから戻ったら速攻で準備してレストランエルバージュへ。

あわただしくなってしまうため、本当はあと30分遅い時間に行きたいです…が、エピナールの欠点ともいえる「バイキング混みすぎ」を回避するためには17:00入店は譲れません。

子どもたちがもう少し大きくなったら、バイキング以外のレストランに行ってみたいですね。

温泉~縁日

本日も19:00頃に温泉へ向かったのですが、まだ夕食中のお客様が多いのか、浴場は本日も空いていて快適でした。

ホテル2階で縁日が催されていたので、入浴後は射的とスーパーボールすくいを楽しみました。

券売機もあるくらいだったので、わりと頻繁に催されているのかも?

子どもは何回もやりたがってしまうので、4回1,000円の回数券は助かりました。

それでも、やりすぎ注意ですね。

就寝

エピナールのお布団、柔らかすぎるのかもしれません。

マットレスもあるし、畳の上に敷いているのに腰付き感をどうしても感じてしまう…。

夫は平気みたいなので、腰痛持ちでなければ大丈夫なのかも。