アクリルビーズと金具(サージカルステンレス)で作る、簡単でかわいいスタッドピアスの作り方です。
サージカルステンレスとは、ステンレスの中でもアレルギー性の低い素材です。
チタンや金よりもアレルギー反応が出にくく、変色や錆びなどにも強いので、長く愛用できます。
材料
- ピアス(カンつき丸皿10mm)・・・1ペア
- Tピン(約25mm)・・・2本
- プラスティックカボション(直径11mm)・・・2個
- 半円のアクリルビーズ・・・2個(横20mm×縦1mm)
- 花形スペーサー・・・2個(3mm)
- 平やっとこ
- 丸ペンチ
- ニッパー
- 接着剤



作り方
接着剤でカボションを台座に貼り付けます。
今回使った接着剤はセメダインスーパーⅩ2です。
熱・水に強く、金属・プラスティックにしっかり接着します。

少量塗布して、接着後5~8分で硬化します。
(完全硬化には24~48時間です。)

次に、揺れる部分のパーツを作ります。

アクリルビーズは穴が大きいことが多いので、Tピンが引っかからずに抜けてしまいます。
端にスペーサーやロンデルなどを先に通して、抜けの防止と花形のスペーサーで華やかさを出します。

素手もしくは平ヤットコでTピンを直角に曲げ、曲げたところから7~8mmのところをペンチで切断します。
今回は7mmにしましたが、短いと丸める作業が難しいため、8mmがおすすめです。

丸ヤットコの先を使って丸めます。

1ペア分作成しましたら、丸めた部分をヤットコで少し開き、カンを繋げます。



完成です!


なかなか上品な仕上がりになりました。
入学式や卒業式にぴったりな感じです。

応用
パーツの色を変えたりして、色々バリエーションが楽しめそうです!

手作りピアスのよさはいろいろなデザインを気軽に楽しめることだと思います。
合わせている素材はアクリルでとても軽いので、イヤリングにもおススメです。

リンク
リンク
リンク