手芸用品店各社から様々なヤーンが発売されていますが、今回使用しましたのはメルヘンアート社のマニラヘンプヤーン(リネン色)です。
店頭での見本品の手触りの良さや糸のしなやかさに惹かれました。
しかし、20g600円~700円くらいで少々値が張るため、思い切って業務用(200gコーン巻き)を購入してみました。
2025年7月の段階で3,520円でしたので、だいぶお買い得ですね。
そして今回はそのコーン巻き1玉でかごバッグと帽子の2点を編んでみようと思います。
レシピを決め、材料を用意
・お好みのレシピ
・お好みのヤーン(今回はマニラヘンプヤーン)約200g
糸の紹介はこちら
・かぎ針7号(レシピに従う)
・底板(直径16cmの円形)
今回私の編んだかごバッグは、すてきにハンドメイド2023年7月号の表紙にもなったこちらのバッグ。2年前の本なので入手は難しいかもしれません。当方は図書館で借りました。
セリアの底板が直径16cmなので、バッグ底の直径がそのくらいのサイズのレシピを使用するのがおすすめです。
帽子は100g必要なレシピでしたが、セリアの編み物用底板を使用して200gのヤーンでも2点作れないか試してみました。

メルヘンアート マニラヘンプヤーン 業務用 500m巻 約200g 業務用コーン 5色 507ストロー 510ブラック 511ミルク 522エスプレッソ 494リネン 525グレー
バイカラーで仕上げたい場合は3玉売りの追加購入がお勧めです。(送料対策にもなります)
※業務用の追加分としてバラを購入すると、ロットが変わり、色味が同一にならない可能性が高いためお勧めは致しません。業務用×2の注文が無難です。
少々値段は張ってしまいますが、業務用2コーン(400g)あればかなりたっぷり編めますね。
![]() | マニラヘンプヤーン 3玉単位 50m巻 編み糸 マニラ麻100% 編糸 メルヘンアート 27色 洗濯できる 軽くて柔らかい 夏 編み糸 編み物 帽子 バック カゴ マニラ麻100% 価格:1463円 |

amazonでの購入ですと送料上乗せで少し高くなりますが、それでもバラで買うよりはお安いのでこちらもありかも。
今回はリネン色にしましたが、ストロー色も気になります…。
底板に細編みを編み込む
1つの穴につき2目の細編みを編み込みます。
穴数が42個の商品ですが、今回は80目に調整したかったため、4カ所だけ1目にし、残りを2目で編み込みました。
模様編みを編み進める
編み進めていきます。
ラフィア風のヤーンを編むのは初めてだったのですが、とても編みやすいと感じました。
まず、ヤーンが柔らかい。店頭で他のヤーンと比べてみても、しなやかさが際立っていました。
マニラ麻100%で滑りもよいので、通常の毛糸と大差なく編んでいけます。
幅が広く、とても薄い麻のペーパーということで、この柔らかさが実現しているようです。
そのしなやかさがゆえ、固めのかごには仕上がらないので、しっかり目のバッグを編みたい場合は他のヤーンがいいと思います。
持ち手を編み、完成
持ち手を編んだら、ゴールまでもうすぐです。